2013年
☆10月のひとこと
2013-10-02
幼稚園では食前に『食前観』、食後に『食後観』をお唱えしています。これは天台大師の説かれた『観心食法(かんじんじきほう)』をわかりやすくしたもので、天台宗の斎食儀(さいじきぎ)という食事作法になります。
『食前観』われ今幸いに、仏祖の加護と衆生の恩恵によって、この清き食を受く。謹んで食の来由をたずねて味の濃淡を問わず。その功徳を念じて品の多少を選ばじ。いただきます。(一生懸命生きていた生き物の命をいただくことや、食事になるまでにかかわっていた様々な人への感謝の気持ちを忘れず、味や品数に文句を言わずにいただきます。)
『食後観』われ今、この清き食を終わりて、心豊かに力身に充つ。願わくはこの心身を捧げて己が業にいそしみ、誓って四恩に報い奉らん。ごちそうさまでした。(食事のおかげで力が出た心と体で、自分の出来ることを行い四恩に報えるよう誓います。ごちそうさまでした。)
※四恩とは「父母の恩」「国の恩」「衆生の恩」「三宝の恩」
小さいことり組さんも、先生と一緒にお唱えしています。お家でもお子さんと一緒にどうぞ。(園長)
